広島県DX推進コミュニティ創設発表会 当日の様子
「広島県DX推進コミュニティ」の創設について
湯﨑 英彦 広島県知事

広島県DX推進コミュニティへの想いを熱く語る湯﨑知事。
来賓挨拶 池田 晃治 広島県商工会議所連合会会頭
基調講演1
<テーマ> New Normalに向けたDX政策の展開状況
・ 講演者 和泉 憲明 経済産業省 商務情報政策局アーキテクチャ戦略室長

広島県DX推進コミュニティの趣旨に賛同し参加された民間出身の和泉室長。
医療現場など具体的な事例を交えながら説明。
基調講演2
<テーマ> DXで新たな地域社会の創出へ
- 講演者 青山 幹雄 南山大学理工学部ソフトウェア工学科教授/
経済産業省「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会」座長

経済産業省のDXレポート作成に当たり座長を務めた青山教授。民間の立場から経済産業省と連携し、日本のデジタル化・DX化について、具体的取組み事例を用いて説明。
基調講演3
<テーマ> IoTで始めた旭鉄工のDX
- 講演者 木村 哲也 旭鉄工株式会社/
i Smart Technologies株式会社 代表取締役社長


変わることの大切さを説明する木村哲也社長。自社もコロナ禍を機に飛沫対策用シールドを開発。
パネルディスカッション
<テーマ> 広島の未来をつくるDX

第二部の全体の様子①

第二部の全体の様子②
パネリスト 小比賀 理延 ADAPTEX株式会社 代表取締役社長

2005年に(広島大学発)ベンチャー企業として、当時からAI、ビッグデータを用いた制御技術を専門とする小比賀社長。
パネリスト 木村 雅昭 深江特殊鋼株式会社 代表取締役社長

社会貢献や地域貢献、そして取引先はもとより、従業員への配慮を第一に経営を実践。
従業員満足度向上に向けた取組をしてきた結果、今でいうDXと言われる取組みをしていたストーリーを表現豊かに語る木村雅昭社長。
パネリスト 山根 誠一郎 ヤマネホールディングス株式会社 代表取締役社長

社内の改革に果敢に挑むストーリーを語る山根社長。
広島で相次いだ自然災害を起点に、アナログからデジタル化へ舵を切り、お客さまへのサービス向上を実現。
意見交換
ファシリテーター 山田 仁 広島県副知事(広島県DX推進本部長)

パネリスト3名および青山教授、木村哲也社長との意見交換をファシリテートするDX推進サブリーダーの山田副知事。
