本文へ移動
「DXステップアップ研修」は、4つのコースからご自身のスキルや目的に合わせて、

便利なデジタルツールの活用方法や、業務に役立つ知識・スキルなどを

段階的に学ぶことができる講座です。


知らないとハードルを高く感じてしまいがちなデジタルツールも、
本研修を通して基礎から活用方法までを順に学べるので、
ぜひご自身の仕事の改善や効率化にも活かしてみてください!

どんな研修なの?
ABOUT
プログラム
PROGRAM

開催日程

○コース単位の受講を基本としております。
○参加申込締切は以下のとおりです。締切後に申込みをご希望の場合はページ下部に記載の問い合わせ先へご連絡ください。
  コース1:令和7年7月16日(水)
  コース2:令和7年8月7日(木)
  コース3:令和7年9月10日(水)
  コース4:令和7年10月7日(火)
講師紹介
INSTRUCTOR
藤本 勝己 氏
アイエーアイ株式会社代表取締役
(一社)Hiroshima Web3協会 理事

製造業や保険業などの業種を経て、独学でWebスキルを習得し、Web業界に転身。
地元・広島でWeb制作に関わる人々が学び合える場として、16年以上にわたり勉強会を開催。企業の人材育成や広島県からの依頼による人材集積事業にも関わるなど、ゼロからのコミュニティづくりを起点に、多様な事業形成を展開しています。
現在は、中小企業を対象にITやAIの活用方法を推進し、デジタル技術による業務改善や事業支援を行う取り組みにも注力。
各種イベントでの登壇や大学講師としても活動しており、「難しそう」から「できそう」に変えるをテーマに、実践的でわかりやすい講座を提供しています。
中島 元起 氏
現場で成果を出すDX実装のプロフェッショナル

営業職としてキャリアをスタートし、新車・中古車販売、検査システムメーカーでの営業マネジメントを経て、現在は営業部長を務めています。これまでに、SFA・CRM・MAツール、チャットツールの導入や、Webを活用した営業プロセスの設計・Youtubeチャンネル立ち上げなど、営業現場のDXにも積極的に取り組んできました。勤務先のDX推進に携わる傍ら、外部複業人材として中小企業の営業支援や販路開拓支援にも関わっています。
本コースでは実践に基づいたDXのリアルなノウハウをお伝えします。


稲見 益輔 氏
PlusU株式会社 代表取締役

全国900社超にサービスを提供するPlusA税理士法人を経営。「経営に、とことんプラスを。」をミッションに会計を活用した経営支援、税理士業務を行っています。2014年からは人口減少による地方課題に想いを持ち、2015年に松山市に移住し、松山市のコワーキングスペース「マツヤマンスペース」「BEARCH」を運営しながら、愛媛をキーワードにした1,500人超のコミュニティ「たてヨコ愛媛」、経営者コミュニティ「松山ローカル大学」の運営も行っています。
デジタルツールを活用した業務効率化に関するセミナーにも多数登壇しており、業務におけるDX推進のヒントをお伝えします。

ご案内

本研修の導入編として、令和6年度に実施した「みんなのDX研修」のアーカイブ動画を公開しております。
ぜひご覧ください。
 
○みんなのDX研修(生成AI 画像編)
 DX の概念と考え方、デジタルツールの使い方やテクニック、DX推進の事例やポイントを解説しています。
○みんなのDX研修(女性×デジタル)
 DXの概念と考え方、女性がデジタル分野で活躍する意義、デジタルによる働き方事例、最新のデジタルツール例をご紹介しています。

注意事項

○本研修は、後日広島県DX推進コミュニティホームページ内にてアーカイブ動画を掲載するため、録画いたします。予めご了承ください。

講義内の発言等も録画に残りますので、社名やお名前の発言はお控えください。


 

○本研修において、次の行為等については固くお断りしております。

下記禁止事項が認められた場合、今後の研修等へのご参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。

 ・録音、録画、画面や資料の複製、転載、配布等の一切の行為

 ・その他研修参加者への迷惑行為や研修の進行を妨げる行為

 

お問い合わせ先


株式会社パソナJOB HUB (hiroshima_dx@pasona-jobhub.co.jp

 

フライヤーをダウンロードできます。
TOPへ戻る